書道パフォーマンスin中央図書館
書道パフォーマンスin中央図書館!令和5年
オリジナルポストカードの配布は終了しました。

作品展示は終了しました。
雲外蒼天(うんがいそうてん)
2月2日(木曜日)からエントランス―ルで,作品展示します。
参加学校
- 神栖高校書道部
中央図書館での書道パフォーマンスに参加しました
- 波崎高校書道部
- 波崎柳川高校書道部
(今回は不参加でした)
場所・日時
中央図書館 エントランスホール
2023年1月14日(土曜日)午後2時開始

書道パフォーマンスin中央図書館!作品展示を終了しました【令和2年】
約2か月に渡って私たちの目を楽しませてくれた書道の展示を終了しました。2校の書道部の皆様、本当にありがとうございました。
書道パフォーマンスin中央図書館!作品を展示しています
作品は,年末年始休館(12月29日~1月3日)前にお正月バージョンへ入れ替えました。画面で見るより実際に見ると大迫力です!是非,生でご覧ください。


11月10日に行った書道パフォーマンスin中央図書館 当日ご覧いただけなかった方や、もう一度見たい方も迫力ある作品を見に来ませんか?現在、神栖高等学校・波崎高等学校による各校1作品ずつを展示しています。
- 2019年 11月23日(土曜日) ~年末(予定)
- 神栖市立中央図書館 エントランスホール

書道パフォーマンスin中央図書館!開催のお知らせ(終了しました)
- 2019年 11月10日(日曜日)
午後1時開始~1時30分
- 神栖市立中央図書館 エントランスホール
出演者<performer>

書道パフォーマンス in 中央図書館 参加者募集(終了しました)
開催日・場所
- 2019年11月10日(日曜日)中央図書館
申し込み
- 申込期間
8月3日(土曜日)~
9月8日(日知曜日)9月29日(日曜日)募集期間を延長しました! - 申込方法
中央図書館カウンターへ直接、または電話
(電話の場合、申込書はファックスや電子メール等可)
- 申込書用紙
配布中のパンフレット裏面
申込書ダウンロード(pdf 113 KB)

参加規程
- 神栖市内の中学生・高校生世代の団体及び、近隣の高校生の団体
- 募集数
5組程度
1チーム8人以内
- 自由作品1点および、課題作品「お正月展示用」1点を揮毫(きごう)。
- 用紙、書道具、BGMなどは参加者ご負担で用意してください。
- 用紙サイズ
タテ1.8m×ヨコ2.7mまで (色、種類不問)
- 演技での使用道具に関して制限はありません(ハケ、カラースプレー、書道用モップ等使用可)。
天井周囲に墨滴等が散布しないようご注意ください。
- BGMの選曲について指定や制限はありません(編集したものも可)
CDまたは、USBメモリで持込み願います
- 用紙サイズ
- 図書館で用意するもの
下敷きのブルーシート、CD/USB再生機
- 事前説明会
10月13日(日曜日)午後2時
代表者(又はメンバー)が必ずご参加願います。
- 参加費
無料
ポスター・チラシ作成にご協力ください(素材のご提供)
開催告知用のポスター・チラシは図書館にて作成しますので、素材をご提供ください。
- 素材の提出期限
9月17日(火曜日)
- 媒体
手書き(A4サイズまで)、プリントした写真、USBメモリ(PDF形式)
- 提出先
中央図書館へ持参、又は電子メール
kamisulib(アッと)adagio.ocn.ne.jp.※(アッと)を半角@にかえてください。


チラシ配布
- 開催告知チラシは、事前説明会(10月13日午後2時)の際に各グループへお渡します(各30部)。
30部以上ご希望の場合は、10月10日(木曜日)までにご連絡ください。
- 市内学校など関係機関へのポスター・チラシの配布は、図書館が行います。
演技の注意事項
- 演技冒頭「グループ(団体名)〇〇です。お願いします。」から始まり、完成後「ありがとうございました。」で終了とします。
- 演技時間
12分以内
- 演技終了後、作品の移動、ブルーシートの拭き作業などを行ってください。
- 作品は一定期間展示します(広報、ホームページ等含む)
展示等が終わりましたら返却します(中央図書館へご来館願います)
- 撮影(録音、動画等含む)は許可が必要です。
- 各自の演技の様子
撮影許可証をお渡しますのでお申し出ください。
- 他グループの演奏の様子
撮影許可証を得たうえで、撮影されるグループの許可も得てください。
- その他の方
演技の様子の撮影は可能です。ただし、被撮影者個人が特定されないようご配慮願います。(プライバシー保護が必要と判断した場合は、消去していただく場合があります。)
- 各自の演技の様子
【アクセス数 】