A 返却期限日が夏休みなどになってしまった場合は、最寄りの市立図書館(図書室)へ返してください。閉館している時はブックポストに入れてください。
市立図書館が遠いなどの理由で返却が難しい場合は、中央図書館(電話0299-92-3960)までご連絡ください。
返却期限延長などで対応いたします。
A こどものスマホから簡単に探せます。
小学生向けあたらしい本など
何を読んだらいいのか分からないときは、おすすめ図書のリストから選ぶ事もできます。それでも読みたい本が見つからないときは、好きな(興味のある)ジャンルを中央図書館へ電話(電話0299-92-3746)や専用用紙などで教えてください。
A 学校★(ほし)ほんお届けサービスで貸出しする図書は、市立図書館で普段貸出ししている図書です。
なお学校等配本用図書は配本専用で、バーコードは茶色、登録番号が8から始まっています。また利用者がホームページなどから検索することはできません。
A 申込みは、電話・インターネット・用紙でできます。専用用紙書き方・ダウンロード
A 学校・市立図書館のどちらでも返せます。1冊ずつでも返せます。
専用バッグも同じくどちらでも返せます。
学校★(ほし)ほんお届けサービスで借りた本と、市立図書館で借りた本を一緒に返してもかまいません。
A 中央図書館へ、直接ご連絡ください。届出書を提出していただきます。(学校への連絡は不要です)
弁償となることもありますので、保護者と一緒にご連絡ください。
A 転校したりクラスが変わった場合は、中央図書館へご連絡ください。
学校★(ほし)ほんお届けサービスは、準備ができた学校から順次行います。
未実施の学校に転校した場合は、利用できなくなりますのでご了承ください。
A 学校での点検は不要です。紛失などの手続きは、市立図書館が直接ご本人や保護者に対応します。
A 毎週、市立図書館搬送係が学校へ行き、専用BOXごと交換します。その準備をしておいていただければ搬送日に担当者が不在でもかまいません。
A 貸出し・返却本の受渡し、及び新規登録申込書の受渡しです(記入内容確認は市立図書館が行います)。
本の搬送や、校内で保管するための専用BOXを市立図書館で用意します。専用BOXで搬送をしますので置き場所などにご配慮願います。
A 原則として、実施校の学校図書館を利用できる人です。詳しくは中央図書館へご相談ください。
A 子どもたちが登校してから帰るまで、受取や返却がいつでもできた方が良いということから、実施校に場所や担当者を決めていただいています。(なお、学校図書館は各校ごとに開館時間が異なります)
学校★(ほし)ほんお届けサービスは、児童生徒個人に対し市立図書館の図書を直接届けるものです。これは学校の協力に支えられていますが、延滞(返却遅れ)や紛失等があった場合などについては、市立図書館が直接ご本人に対応します。
紛失等について、学校に対応をお願いすることはありません。